講演会&ワークショップ!
3月25日、春季実技講習会後に、秋田県を拠点に活動されているアーティストの後藤那月さんにお越しいただき、講演会とワークショップを開催しました。講演会では、後藤さんの母校である秋田公立美術大学のことや、これまでに制作した作品について紹介していただきました。ワークショップは校内を自由に歩いてフロッタージュを行いました。出来た作品は美術棟の窓ガラスに貼って鑑賞しました。フロッタージュを行うことで、普段見逃してしまうような景色に注目することができました。
講演会&ワークショップ!
3月25日、春季実技講習会後に、秋田県を拠点に活動されているアーティストの後藤那月さんにお越しいただき、講演会とワークショップを開催しました。講演会では、後藤さんの母校である秋田公立美術大学のことや、これまでに制作した作品について紹介していただきました。ワークショップは校内を自由に歩いてフロッタージュを行いました。出来た作品は美術棟の窓ガラスに貼って鑑賞しました。フロッタージュを行うことで、普段見逃してしまうような景色に注目することができました。
春季実技講習会開催!
3月25日・26日の2日間、美術科・メディア芸術科合同の春季実技講習会を開催しました。今回は、トーリン美術予備校の先生方と、笠間で活動されているアーティストの三澤先生にご指導いただきました。講習は、静物デッサン、平面構成、静物着彩、総合型入試対策の4講座に分かれて実施しました。総合型入試対策講座では、深海や宇宙を想定したデザインの提案をプレゼンまで行う課題です。とても充実した2日間になりました。
令和3年度東京藝大合格者 岡田竜之助作品展「青い近景」
笠間市立笠間図書館にて開催中です。
令和3年度に東京藝術大学絵画科油画専攻に現役で合格した、美術科の岡田竜之助さんの個展が、笠間市立笠間図書館にて開催中です。
笠間高校在学中から東京藝大入学後に制作した作品10点を展示しています。ぜひ足をお運びください。
笠間高校卒業生
岡田竜之助作品展「青い近景」
会期:7月1日(金)~7月26日(火)
平日 9:00~19:00
土日祝 9:00~17:00
会場:笠間市立笠間図書館
美術科・メディア芸術科卒業制作展2021のご案内
令和4年2月15日(火)~3月31日(木)本校特設サイトにて本校美術科・メディア芸術科3年生による卒業制作展を開催します。
生徒たちは、新型コロナウィルス感染拡大に伴う学校休校によって、卒業制作に取り組む時間に多くの制限を受けました。しかし、最後まで諦めずに作品の完成を目指して取り組み続け、無事この卒業制作展を迎えることができました。
2021年特別バージョンの卒業制作展を、そして生徒たち3年間の学習の成果を是非ご覧ください。
<卒業制作展2021 特設サイト>
https://sites.google.com/view/kasakosotsuten2021
※ポスター画像のQRコードからもアクセス可能です。
1月15日(土)実技講習会の課題を掲載します。
1月15日(土)実施予定だった実技講習会については、新型コロナウイルス感染拡大が懸念されることから、中止としました。今後、実技講習会の予定はありませんので、各自ご家庭でデッサン及び着彩表現の練習をして受験に臨んで下さい。
1月15日(土)に予定していたモチーフの写真を掲載しますので参考にして下さい。
下に、制作のポイントを挙げておきますので、併せて参考にして下さい。
【モチーフのポイント】
以下の素材を組み合わせてモチーフとしています。
・立方体・直方体
・楕円・球
・質感(金属・ガラス・布・紙・反射するもの)
・人工物
・果物や野菜
【制作のポイント】
・滑らかな楕円の形を描けるようにする。
・2点透視図法を用いて遠近感を表現する。
・現象(陰影、反射)を見極めて表現する。
・質感の違いを描き分けて表現する。
・個有色を正しく表現する。
・モチーフ同士の色の影響を見極める。
【用具の使い方のポイント】
・面相筆、彩色筆、平筆等の筆を適切に使い分ける。
・鉛筆の使い方(立てたり寝かせたり)を工夫する。
中学生対象の美術科実技講習会・メディア芸術科体験入学を実施(R3.10.16)
美術科では、デッサン室で鉛筆の持ち方からデッサンをするための正しい姿勢、水彩絵の具での彩色の仕方などを学びながら、与えられたモチーフの描画を行いました。メディア芸術科では、写真専攻の体験入学を行いました。二人一組でカメラを使用し、先生や本校生に指導を受けながら、ポートレートの撮影と印刷を体験しました。今後も学校説明会や実技講習会、体験入学を実施しますので、是非ご参加ください。
次回の予定 11/6(土) 学校説明会(普通科)、映像・CG体験入学(メディア芸術科)申込みはこちら
フォトスポットデザイン・動画コンテストで最優秀賞を受賞(R3.10.1)
フォトスポットデザインで眞中悠花さん(美術科3年)・動画コンテストで齋藤兆さん(メディア芸術科2年)が最優秀賞を受賞しました。この企画は商業施設「水戸オーパ」と笠間高校による連携企画で、ハロウィーンを盛り上げる作品となっています。両作品は、10/31(日)まで水戸オーパにて公開されています。フォトスポットは5階エレベータホール前、動画は外壁のスクリーンと3階エレベータホール前です。是非、お楽しみ下さい。(10/1付茨城新聞にも掲載されました。)
ポートフォリオ講座を実施しました(R3.7.26)
美術科・メディア芸術科で進学を志望する生徒対象に、ポートフォリオ作成のための講座を、多目的ホールにて実施しました。講師は、阿佐ヶ谷美術専門学校の元木孝美先生です。ポートフォリオとは、自分らしさを表し、自分自身を見てもらうためのアイテムであると言うことを教えていただきました。
美術科・メディア芸術科卒業制作展2019開催中です。
令和2年1月9日(木)より,県陶芸美術館にて本校美術科・メディア芸術科3年生による卒業制作展を開催しています。
1月11日(土)には美術科生徒が教員とともに自身の作品について話をするギャラリートークを実施しました。
沢山の方にご来場いただきありがとうざいました。
卒業制作展19日までです。最終日は14時までとなります。
茨城県立笠間高等学校 美術科・メディア芸術科卒業制作展
会期;令和2年1月9日(木)~19日(日)※14日(火)は休館
時間;9:30~17:00 最終日は14:00まで
会場;茨城県陶芸美術館 県民ギャラリー(入場無料)
企画;1月11日(土)10:00~ 美術科の生徒によるギャラリートークを行います
メディア芸術科映像作品上映
会期;令和2年1月11日(土)~13日(月),15日(水),16日(木),18日(土),19日(日)
時間;10:00~13:00,13:30~16:30 最終日は14:00まで
会場;茨城県陶芸美術館 多目的ホール(入場無料)
美術科 夏の出来事 その2
夏だ!プールだ!美術をやろう!
笠間の暑い夏がやってきました。美術科の夏も熱い行事が目白押しです。
7月27日(土)~29日(月)第43回全国総合文化祭 2019さが大会に美術部の4人が出場してきました。
茨城空港から福岡空港へ、特急に乗って佐賀へ・・
1日目は移動だけでしたが、2日目は作品鑑賞、部門開会式参加、カードゲームによる作品紹介の交流会等盛りだくさんの内容でした。
3日目は佐賀西高校でミヤザキケンスケ先生の共同制作ワークショックに参加しました。
ミヤザキ先生は美術科の先生達の大先輩で、世界中の壁に現地の人達と共に壁画の制作に取り組むプロジェクトをおこなっています。
今回のワークショップで描いた絵は、来年パキスタンに持っていって飾ってくれるそうです。
いつもと違った場所に行き、沢山の人と出会ったこの3日間は、我々にとってとても刺激的な時間となりました。
6月30日(日) 笠間ショッピングセンターポレポレにて開催された国体90日前イベントにおいて,笠間市で
使用される資料袋、弁当のし紙、記念品のし紙を,美術科生がデザインしたことで市長より表彰を受けました。
すてきなデザインができたので、使用されるのが楽しみです。
国体まであと少し,美術科もデザインを通して応援したいと思います。
水戸駅南口水戸OPAビル5Fで楽しいハロウィンを!
美術科とメディア芸術科の生徒原案フォトスポットを設置しています
(10/1(月)~10/31(水))
2018年の水戸駅前及び商店街のハロウィンを盛り上げるため,水戸駅南口商業ビルOPAビル5Fに,本校美術科とメディア芸術科の生徒がデザインしたフォトスポットが設置されています。OPA及び関東印刷株式会社の方の企画により,9月の初旬より美術科とメディア芸術科の1・2年生がそれぞれに原案を考えていきました。その中から2次選考に残った6点(美術科から3点,メディア芸術科から3点)について,OPAの館長さんや社員の方,関東印刷の方による厳正な審査が行われ,最終的に展示する2点が選ばれました(9月18日(火))。
9月26日(水)の茨城新聞にも記事が掲載されました
美術科からは2年の日下部歩さん,メディア芸術科からは2年の根本律輝さんのデザイン案がそれぞれ採用されています。水戸駅にお出かけの際には,ぜひお立ち寄りください!
詳しくは水戸OPAのホームページをご覧ください。⇒ https://www.opa-club.com/mito/news-event/contents/28583
笠間高校美術科・メディア芸術科×ギャラリーロード商店街コラボ企画 「ギャ」展を開催しています
現在,本校美術科・メディア芸術科の2年生が,県陶芸美術館近くのギャラリーロード商店会の皆さんと共同で,油彩画,日本画,デザイン,陶芸,写真,映像,CG アニメーション等の作品を展示・上映しています。
笠間の文化が咲くギャラリーロードの素敵なお店の数々に,生徒たちの作品が花を添えています。
会場をまわりながら,9つの「ギャ」スタンプを集めるイベントは2月10日(土)~12日(月)の3日間限定のものでしたが,展示は今後も続きます。今後の展示スケジュールにつきましてはこちらをご覧ください。②きらら館
写真の展示
一人で50個近いカップをつくりました!!ご自由にお使いください
③笠間民芸の里
写真の展示
映像・CG作品の上映
陶芸作品による空間演出
油絵作品の展示
④回廊ギャラリー門
空間造形作品 映像作品とパフォーマンス
⑤ギャラリー曜燿
CG作品の上映
日本画の展示
⑥ドロップ・イン
CG作品の上映
⑦ギャラリーさら紗
日本画の展示
⑧カフェギャラリー せらう゛ぃ
油絵作品の展示
⑨佐白山のとうふ屋
デザイン作品 CG作品の上映
ベトナム研修旅行ブログ4日目
ベトナム研修旅行ブログ2日目
美術科・メディア芸術科卒業制作展を開催中です!
平成29年12月9日(土)より,県陶芸美術館にて本校美術科・メディア芸術科3年生による卒業制作展が開催中です。
生徒たちは,展覧会の準備に向け,毎日遅くまで卒業制作の仕上げに取り組んできました。
生徒たちの笠間高校における3年間の学習の成果を,どうぞご高覧下さい。
茨城県立笠間高等学校 美術科・メディア芸術科卒業制作展
会期;平成29年12月9日(土)~22日(金)※月曜休館
時間;9:30~17:00
会場;茨城県陶芸美術館 県民ギャラリー(入場無料)
会期中のイベント
美術科ギャラリートーク
会期;平成29年12月16日(土),17日(日)
時間;各日10:00~12:00
会場;茨城県陶芸美術館 県民ギャラリー(入場無料)
美術科生の卒業制作作品について,生徒自身が解説いたします。
※詳しいプログラムは,会場でお確かめ下さい。
生徒が撮影した映像がNHKで放送されました(11月9日)
平成29年11月9日 NHK水戸放送局の番組「いば6」にて,本校美術科の生徒たちが撮影した映像が放映されました。
この映像は,2年他学科選択「ビデオ表現基礎」の授業の一環として,10月に笠間芸術の森公園にて開催された「笠間浪漫」の様子を生徒が撮影したものです。
生徒たちは,イベントの賑わいをどう撮影したら映像で伝えられるか,来場者の方のインタビューを交えながら撮影を行いました。
笠間高校生の活動が,笠間市の観光PRに少しでも役立てば幸いです。
美術部が茨城新聞で紹介されました(11月3日)
この記事は平成29年11月9日~14日まで,水戸市の県民文化センターを中心に行なわれた,平成29年度茨城県高等学校総合文化祭における美術・工芸部会の活動紹介の中で掲載されたものです。
本校美術科の生徒たちは,各種コンクールへの入選を目指して,毎日放課後遅くまで作品作りに励んでいます。
日頃の活動の成果が実り,今年の県高校美術展覧会では,20名以上の生徒が入選を果たすことが出来ました。
美術科生徒写真展を開催しています
本校美術科およびメディア芸術科には、2年次に「他学科選択」とよばれる、専門科目を互いに相互履修することの出来る授業があります。本展覧会では、メディア芸術科の「写真基礎」の授業を選択した美術科生徒の写真展を開催いたします。
会場は、友部駅前に出来たばかりの真新しい市民センターになります。
お近くをお通りの際には,ぜひお立ち寄りください。
(実 施 概 要)
1 題 名 笠間高校美術科写真展
2 会 期 平成29年2月19日(日)~27日(月)
3 場 所 笠間市地域交流センターともべ
(笠間市友部駅前1-10 電話0296-71-6637)
4 開館時間 午前9時~午後10時(休館日 第2・第4火曜日)入場無料
美術科展2016
茨城県陶芸美術館県民ギャラリーで開催された美術科展2016が
12月18日をもって会期を終え、多くの方々からご好評をいただきました。
1年生「自画像」 2年生「デザイン専攻」
2年生「日本画専攻」 2年生「油絵専攻」
2年生「陶芸専攻」
卒業制作を展示した3年生は17日・18日の2日間、ギャラリートークを行い、
作品に込めた思いを発表しました。
3年生「卒業制作ギャラリートークの様子」
期日 平成28年12月9日(金)~18日(日)
時間 9:30~17:00(入場16:30まで/最終日は14:00まで) 入場無料
※12月17日(土)・18日(日)10:00~12:00 ギャラリートーク実施
(お願い)
美術館という場所柄,生花等のお心付けはご遠慮いたします。
12月18日(日)は美術館付近で「 第11回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会」が実施されます。交通規制等にご注意ください。
平成28年11月24日(木)NHK県域放送「いば6」にて、本校美術科の生徒が撮影した映像が、テレビ放送されました。
この映像は、2年次他学科選択(美術科およびメディア芸術科の専門科目を相互履修できる授業)「ビデオ表現基礎」の授業において、笠間市のイベント「笠間浪漫」の様子を撮影したものです。今回撮影を担当したのは、2年美術科の熊倉さん,小林さんの2名です。
VTRでは,2年次他学科選択「陶芸基礎」履修者と筑波大学芸術専門学群の大学生とが共同出品した連携プロジェクト「つくさま」など、笠間浪漫における本校生の活動を中心に放送されました。インタビューでは,美術部部長の2年松野さんが,出品した作品のコンセプトなどについて説明していました。
本校では,今後も授業などをとおして,地域活動に貢献していければと考えています。